ONPARK
このヘルプページはStudio向けです。 この情報は、Desktop Studio用にも提供されています。
|
|
エージェントがEメールをパークし、スクリプト内でそれに続くアクションを実行したときにトリガーされるイベントアクション。たとえば、パークされたEメールをエージェントのキューで一定時間待機させてから、Eメールを再キューイングすることができます。 |
依存関係
- OnParkをWaitアクションに直接接続する必要があります。 そうしないと、メールが無期限にパーキング状態でスタックします。
- 十分な時間をおいてWaitアクションを構成します。 そうしないと、エージェントが処理する前に電子メールが再度キューに入れられる可能性があります。
サポートされているスクリプトタイプ
|
|
| Eメール |
入力プロパティ
これらのプロパティは、アクションが実行時に使用するデータを定義します。
|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
Add Caption |
スクリプト内でこのアクションを一意に識別できる、短いフレーズを入力します。 アクションアイコンにカーソルを合わせるとキャプションが表示されます。 |
|
Skill Name Varriable |
ACDスキル |
|
Agent First Name |
メールをパークしたエージェントの名を受け取る変数の名前。 デフォルト:FIRST |
|
Agent Last Name |
メールをパークしたエージェントの姓を受け取る変数の名前。 デフォルト:LAST |
|
Agent ID |
メールをパークしたエージェントの一意のIDを受け取る変数の名前。 デフォルト:AGENTID |
|
Revert To Original Email Variable |
元のEメールに戻すかどうかを決定するブーリアン値 |
結果分岐条件
結果の分岐条件を使用すると、アクションが実行されたときにさまざまな結果を処理できるように、スクリプトにブランチを作成できます。
|
条件 |
説明 |
|---|---|
|
Default |
スクリプトが他のブランチのいずれかを取る必要がある条件を満たさない限り、パスが取られます。 他のブランチが未定義の場合にも使用されます。 |
スクリプトの例
これは、このアクションをスクリプトでどのように使用できるかを示す例です。 完全なスクリプトではありません。 追加のスクリプト作成が必要な場合があります。
この例では、OnParkイベントによって、Eメールが一定時間エージェントのキューに留まった後、際キューイングされて別のエージェントに配信されます。
